基本情報技術者試験の過去問と解説
[TOP] [午前分野別] [午後分野別] [キーワード索引] [令和元年秋午前] [令和元年秋午後]

平成15年 秋期 基本情報技術者 午前 問43
問43   オブジェクト指向言語

 オブジェクト指向言語の特徴に関する記述として,適切なものはどれか。

ア 計算順序は制御フローではなくデータの流れによって規定される。ある命令によって使用されたデータは,以後その命令又はほかの命令によって使用されることはない。

イ 計算の制御は命令から命令へ順次渡されていく。命令間でのデータの受渡しは,“変数”を介するメモリへの参照によって間接的に行う。命令とデータの定義は分離されている。

ウ データは外部から隠ぺいされ,メソッドと呼ばれる手続によって間接的に操作される。プログラムは,このデータとそれに対するメソッドをひとまとまりにしたものの集まりである。

エ プログラムは入れ子構造の演算式や関数を表現する命令(演算記号),データなどによって構成され,“命令実行”に対応するのは “その式又は関数の値の計算(評価)”である。


解答←クリックすると正解が表示されます

解説

 オブジェクト指向のプログラミング言語には、Java, C++, JavaScript 等がある。

 オブジェクト指向言語は、データは外部から「隠ぺい」され,「メソッド」と呼ばれる手続に よって間接的に操作される。 プログラムは、このデータとそれに対するメソッドをひとまとまりにしたものの集まりである。

 オブジェクト指向のプログラムでは、「状態」は、データであり、値と属性とをもっている。 このデータをインスタンス変数によって定義する。「振る舞い」は、メソッドとよばれる小さなプログラムに よって定義される。 クラスは、オブジェクトに共通なデータや機能を定義したもので、クラスの定義をもとに、 内部のデータを設定して、実体化したものがオブジェクトになる。


[←前の問題] [次の問題→] [問題一覧表] [分野別] [キーワード索引] [基本情報技術者試験TOP ]
©2004-2024 情報処理試験.jp |  プライバシーポリシー・著作権・リンクお問合わせ